近日公開予定

浄土真宗本願寺派
金谷山
品龍寺
きんこくざん
ほんりゅうじ
広島電鉄8系統(江波行)別院前駅より徒歩1分 本願寺広島別院前
広島県で永代供養墓のあるお寺

いつでも安心
いつまでも安心
お一人おひとりと向かい合い
ご縁を大切にしています
広島県で永代供養墓のあるお寺
浄土真宗本願寺派 品龍寺

浄土真宗本願寺派 品龍寺は、長禄3(1459)年、武田山のふもとに建立された龍原山佛護寺(りゅうげんざんぶつごじ)(現 広島別院)の塔頭寺院(たっちゅうじいん)として、遠い昔より法務や寺務に携わってきました。
江戸時代の前期、慶安2 (1649) 年、京都の本願寺より、正式に寺号とご本尊を下付されました。
広島市の中心部でありながら、歴史と伝統のある寺町の中に位置し、静かな環境でゆっくりとお参りしていただけるお寺です。
住職紹介
いのはら ゆうすい
住職 猪原 邑水

1948年広島生まれ。
龍谷大学文学部真宗学科卒業後、
本願寺派布教使資格取得。
1971年より、西本願寺職員として奉職。
1975年に品龍寺に戻り、1994年に
15世住職継職。
いのはら けいじょう
副住職 猪原 慶成

1982年広島生まれ。
2004年龍谷大学文学部真宗学科卒業後、特別法務員資格(お経と雅楽の専門家資格)、本願寺派布教使資格取得。
2006年より、本願寺派宗務員として京都西本願寺、東京築地本願寺に約11年間奉職。その後、2017年4月、品龍寺に戻り現在に至る。
合同墓のご案内

合同墓(永代供養墓)とは?
「お墓を建てたいが後をまかせる家族がいない。」
「子どもはいるが後々の負担をかけたくない。」
品龍寺では、時代とともに家族の在りかたも変化していくことを受け、全国に先駆けて跡継ぎを必要としないお墓『品龍寺合同墓』を平成12(2000)年に建立しました。
品龍寺が責任をもって永代にわたり管理を続けるお墓ですので承継者がいなくても安心です。
後継ぎのない方、遠方にお住まいのご家族様にも安心してお任せいただけます。
.jpg)
品龍寺合同墓
合同墓は参拝者の方々が絶えずいらして、いつもお花がお供えされています。
品龍寺合同墓の特長
1.
アクセスの良い広島市の中心地 緑豊かな環境です
2.
安心の個別保管・お骨を砕かず骨壷のまま納骨できます
3.
室町時代に創建 五百年の歴史ある品龍寺が見守ります
4.
墓じまい・お墓のお引越し(改葬)もお手伝いいたします
5.
維持管理費不要・宗派不問 後継問題でお悩みの方ご相談ください
春秋のお彼岸、お盆、永代経、報恩講等定期的には合同墓前で読経しております。
365日、24時間いつでもお参りいただけます。
品龍寺合同墓では、年間の管理費は必要ありませんので、ご家族に負担を残すことはございません。
永代使用料30万円・維持管理費不要
永代使用冥加金(年間管理費不要)は30万円
これ以外に年間管理費をいただいたり寄付を強制することはありません。
品龍寺の境内墓地にも空き区画がございます。区画をご使用いただくために墓地懇志(区画使用料)をお納めいただきます。
墓地懇志(区画使用料):200万円~

合同墓についての詳細はこちらもご覧ください
最新のお知らせ
お葬式

お葬式について
愛する故人とご家族が最後の大切な時間を過ごし、心静かにお別れすることができますように。
品龍寺では別れを受け止め、悲しみや苦しみの中から踏み出して、ご遺族の方々が心やすらかになるためのお葬儀をさせていただきます。
お葬儀のことで不安なことがありましたら何でもご相談ください。
品龍寺では普段お寺とのお付き合いが無く、どこに頼んでよいか分からないとお困りの方の法事や葬儀もお受けしております。
葬儀社が決まっている場合、「品龍寺にお願いしたい」という希望を担当者にお伝えいただき、品龍寺にご連絡ください。
会場として本堂を利用することができます。日時についても遠慮なくご相談ください。
また、経済的にお困りの方には、負担にならないような葬儀も提案させていただきますのでご相談ください。
.jpg)

ご葬儀についての詳細はこちらもご覧ください
読経・法事

読経・法事
品龍寺では年回忌法要・祥月法要・納骨法要・入仏法要など、ご法事や葬儀のお申し込みをお受けしております。
◆お子さまの法要(水子供養)
浄土真宗では「水子供養」という言葉はございません。
先立って亡くなられた大切なお子さまは、阿弥陀さまのお救いを伝えに来てくれた仏さまであったのだと偲び、法要をいたします。
わが子を失ない、後悔や自責の念に苦しむ心と向き合い、これからを歩んでいくためにお勤めさせていただきます
◆初参式( 初参り)・七五三
赤ちゃんがこれからの人生を仏さまのお慈悲に包まれて生きていけるよう、人生の出発にその誕生を仏さまにご報告する式です。
生後1ヶ月を過ぎた頃以降、ご家族皆さまでお参りください。
.jpg)

読経・法事についての詳細はこちらもご覧ください

品龍寺年間行事
1月
元旦会、新年懇親会 1月最後の日曜日
3月
春季彼岸会
4月
灌仏会(花まつり)、花見懇親会
5月
初参式・降誕会・永代経法要
6月
カープ観戦
8月
盂蘭盆会(お盆)
9月
秋季彼岸会
10月
報恩講・永代経法要
11月
めぐみの参拝(七、五、三)
12月
除夜会
お問合せ
アクセス
本願寺広島別院 目の前です
鉄道/広島電鉄8系統(江波行)別院前駅より徒歩1分
JR横川駅南口より徒歩10分
お車/広島駅より10分 高速道路広島IC出口30分
